35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

藤沢市議会 2022-10-07 令和 4年 9月 定例会-10月07日-09号

高齢者施設でのクラスター発生が大問題になり、また、在宅では、高齢者を見守る介護事業所の経営不振による事業所廃止が3件あり、サービス継続のための減収補填などの支援が必要です。  昨年7月に神奈川県は、療養者自宅療養を基本とする方針を決め、重症者については医師会連携で24時間対応するとなっていますが、多くの方が放置されました。この方針は間違っております。

藤沢市議会 2022-10-05 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

原田 介護保険課主幹 事業所への保障等に関しましては、サービス継続必要性から、国において基準緩和による介護報酬算定特例措置が講じられており、県では、感染症にかかる手当など、通常の介護サービスの提供では想定されない事業所のかかり増し経費に対して財政支援が実施されております。

藤沢市議会 2022-03-16 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月16日-09号

◎髙橋 介護保険課課長補佐 高齢者施設等感染者が発生した場合には、保険者といたしましても、事態把握とともに、保険者神奈川県と調整を図り、衛生用品の配布など、事業所感染拡大防止サービス継続のための支援に努めており、今後につきましても事業所における状況を確認しながら、バックアップ対応を図ってまいります。 ◆山内幹郎 委員 従事者PCR検査についてです。

藤沢市議会 2022-03-04 令和 4年 2月 定例会-03月04日-05号

次に、介護事業所に対する減収補填でございますが、コロナ禍にあっても、継続して介護サービスが提供されることが求められていることから、国は事業所に対する介護報酬に係る基準緩和サービス代替措置等を実施しており、また、神奈川県は、衛生用品の配付、感染症対策に要した備品等費用助成や、感染症発生等におけるサービス継続支援補助など、財政的支援を行っているところでございます。  

藤沢市議会 2021-10-05 令和 3年 9月 決算特別委員会-10月05日-07号

また、事業所陽性者が発生した場合には、状況把握とともに、保健所や神奈川県との調整を図り、感染症の収束とサービス継続に必要なバックアップ対応に努めました。そのほか、事業所対象感染症対策専門家を招いた研修会を実施するなど、適切な感染防止対策について周知徹底を図ってまいりました。

相模原市議会 2021-03-24 03月24日-10号

まず、介護人材確保定着育成事業についてですが、求職者等への就労支援や、キャリアアップに向けた支援のほか、新型コロナウイルス感染症対策として、介護障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援感染予防対策に係る研修等を実施するなど、現場の方々も大変御苦労があると存じますが、ますます増大する介護需要対応するため、喫緊の課題である介護人材確保定着育成取組を進めていただくよう要望いたします。

川崎市議会 2021-02-15 令和 3年 第1回定例会-02月15日-01号

住居確保給付金事業費は、感染症拡大による国の制度改正を踏まえ、給付金対象者拡充するもの、89ページに参りまして、最下段の○高齢者外出支援乗車事業費は、高齢者フリーパス等ICT導入に取り組むもの、93ページに参りまして、下のほうの◎介護ロボット等導入支援整備費補助金は、施設の大規模改修と併せて実施する介護ロボットICT導入支援するもの、94ページに参りまして、◎介護サービス事業所等サービス継続

横浜市議会 2020-09-03 09月03日-11号

市民サービス継続のため事業者持続的活動ができるよう支援を実施してもらいたいとお願いして、自由民主党横浜会議員団・無所属の会を代表し、私の質問を終わります。 ありがとうございました。(拍手) ○議長横山正人君) 林市長。     〔市長 林文子君登壇〕 ◎市長林文子君) 長谷川議員の御質問にお答え申し上げます。 市第38号議案について御質問いただきました。 

川崎市議会 2020-06-23 令和 2年 第4回定例会−06月23日-07号

こうしたコロナに関係する諸経費は国の第一次補正予算に盛り込まれた介護事業所等に対するサービス継続支援事業対象にはならないのか伺います。また、国の二次補正予算には介護従事者への慰労金支給が組まれていますが、支給金額支給方法支給のタイミングについて伺います。 ○議長山崎直史) 健康福祉局長

横浜市議会 2020-06-23 06月23日-08号

移動支援事業者サービス継続するための支援ですが、多くの事業所収入減となっています。移動支援事業は、障害がある方にとって大切なものですが、通所サービスを訪問に代えるような代替サービスがありません。事業を継続していくためには、ヘルパーを確保し続けることや感染予防対策を徹底していただく必要があります。そこで、一定額以上収入が減った事業所に対して支援金を交付いたします。 以上、御答弁申し上げました。

海老名市議会 2020-06-15 令和 2年 6月 第2回定例会−06月15日-02号

緊急事態宣言中、貸出業務を実施していなかった相模原市でも、予約図書貸出については、市民の健康的な生活を維持する観点から、貸出方法を工夫し、感染防止策を徹底しながらサービス継続に努めていくと、これ、教育長が議会で答弁なさっています。ぜひ海老名市もそうした前向きに考えていただきたいのですけれども、教育長、いかがでしょうか。 ○議長福地茂 議員) 教育長

  • 1
  • 2